人気ブログランキング | 話題のタグを見る

profile

花田 佳明 / HANADA Yoshiaki



略歴
1956  愛媛県東宇和郡野村町(現・西予市)に生まれる
1963  野村町立野村小学校入学
1965  高知市立旭東小学校へ転校
1969  私立土佐中学校入学
1975  私立土佐高等校卒業
1975  東京大学教養学部理科1類入学
1980  東京大学工学部建築学科卒業(香山研究室)
1982  同大学大学院工学研究科修士課程修了(広部研究室)
1982  日建設計入社
1992  神戸山手女子短期大学専任講師
1997  神戸芸術工科大学芸術工学部環境デザイン学科助教授
2004  同大学 教授
2009  「建築家・松村正恒に関する研究—八幡浜市役所における活動を中心にして—」にて
     博士(工学)(東京大学)
現在   同大学デザイン学部環境・建築デザイン学科教授


担当科目
建築空間のデザイン、環境・建築デザイン実習、他

専門分野
建築設計、建築設計理論、近代建築史

学会
日本建築学会、芸術工学会

主な著書
1997  『再読/日本のモダンアーキテクチャー』(共著・彰国社)
1999  『建築MAP大阪/神戸』(共著・TOTO出版)
1999  『建築設計資料集成』(共編・丸善)
2001  『素顔の大建築家たち 01』(共著・建築資料研究社)
2001  『建築設計資料集成』(共編著・丸善)
2003  『対論・空間表現の現在』(共著・角川書店)
2004  『環境デザインへの招待』(共著・建築・都市ワークショップ)
2005  『植田実の編集現場』(ラトルズ)
2005  『建築する人たち アーキテクト・アーティストの素顔』 (共著・圓津喜屋)
2009  『建築デザイン用語辞典』(共編著・井上書院)
2010  『初めての建築設計 ステップ・バイ・ステップ』(共著・彰国社)
2011  『建築家・松村正恒ともうひとつのモダニズム』(鹿島出版会)


主な論評
1983  「アンリアル・シティ・・・テキストの虚構性について」 (『建築文化』4月号)(建築文化懸賞論文佳作入選)
1993  「サバーバン・ステーション」 ((共著)『建築文化』11月号)
1993  「サバーバン・ステーションとプログラム的思考」 (『建築文化』11月号)
1993  「都市という罠・・あるいはTOYO ITO的思考批判序説」 (『アーキ・フォーラム in OSAKA』創刊号・柳々堂)
1993  「プログラムをめざして」 (『建築文化』11月号)
1994  「近代建築の生と死」を超えて」 (『建築ジャーナル』6月号)
1994  「モダニズムというノスタルジア 松村正恒の残したもの」 (『建築文化』9月号)
1994  「ビルディングタイプ小論」 (『アーキ・フォーラム in OSAKA』第2号・柳々堂)
1995  「拡張された住宅」 (『新建築 住宅特集』1月号)
1995  「震災と建築家」についての断片的考察」 (『群居』39号)
1995  「西山卯三の食寝分離論」 (『新建築』70周年記念臨時増刊号)
1995  「黎明期の建築計画学がめざしたもの」 (『新建築』70周年記念臨時増刊号)
1995  「集合住宅 1958年の別れ道」 (『新建築』70周年記念臨時増刊号)
1996  『建築の前夜 前川國男文集』 (而立書房)解題
1996  栞「個室群住居が教えてくれたもの」 (『個室群住居』黒沢隆・住まいの図書館出版局)
1998  「わかることのリアリティ 三澤さんたちの仕事をとおして考えたこと」 (『住宅建築』5月号)
1999  山本理顕×花田佳明×服部岑生「これからの住まいの実像と虚像」 (『すまいろん』1春号(通巻第50号))
1999  「二分法をこえる眼差し」 (『JA』NO.34 夏号)
1999  フォーラム「子どもと学校建築」日本建築学会四国支部50周年記念誌 (日本建築学会 四国支部)
1999  「青木淳論序説」 (『建築文化』11月号)
1999  「家族」 (『建築キーワード』土居義岳監修・住まいの図書館出版局)
1999  「夢の中味」 (『confort』No.40)
2000  「ゆるやかに世界とつながっていたいと考えて」 (『jt』7月号)
2001  「日土小学校模型制作プロジェクト」 『神戸芸術工科大学紀要』
2001  「建築の設計根拠はどんなふうに語られるべきか?」 (『すまいろん』夏号)
2002  「『正面のない家』再読」 (『まちなみ』11月号(大阪建築士事務所協会))
2003  「千里ニュータウンの幻の学校」 (『まちなみ』12月号(大阪建築士事務所協会))
2004  「日土小学校および松村正恒に関する評価の変遷」 (『木霊の学校日土小』(日本建築学会四国支部))
2006  「都市という言葉のあらわすもの 2つの「金沢」で考えたこと」(『建築と社会』2006年4月号)
2007  青木淳との対談「つくるときの主題」(『新建築 住宅特集』2007年7月号)
2007  「二項対立を超えて 庭から解く「正面のない家」の現代的意味」(『TOTO通信』2007年夏号)
2008  「日土小学校の保存活動の現状について」『建築雑誌』2008年2月号
2008  「谷間のユートピア」『住宅建築』2008年12月号
2009  「「コート・ハウス」と「正面のない家」の間」『住宅建築』2009年7月号
2009  「日土小学校保存再生がくれた夢」『新建築』2009年11月号
2009  「組織とリアルな物語—日建設計100周年からの10年とこれから—」『建築と社会』2010年1月号
2009  「「建築」家・竹原義二」」『竹原義二の住宅建築』(TOTO出版、2010年)


作品
日建設計での主な建築作品  
1984  「松江市総合文化センター・プラバホール」 (BCS 賞受賞)
1986  「加古川市総合保健センター」
1990  「住友生命OBPプラザビル・いずみホール」
1993  「国際高等研究所」
1993  「地球環境産業技術研究所(RITE)」


それ以降の主な建築作品
1993  「J-寺院基本構想案」 (Ken Hudesと共同)
1993  「天野山金剛寺美術館等周辺整備計画」 (基本設計)
1996  「H邸(BH-1)」(『住宅建築』2月号)
1997  「Y邸(BH-2)」 (『カーサウェスト』秋号/創刊第1号)
1997  「安田さんの家」 (山隈直人/ktと共同)
2000  「渦森台ハウス」 (『住宅特集』7月号『jt』7月『住宅建築』8月号『confort』(No.46) 『暮しの手帖』夏号)
2002  「テツノマチヤ」 (山隈直人/ktと共同) (『新建築 住宅特集』10月号)
2005  「岡本のb」 (山隈直人/ktと共同) (『新建築 住宅特集』8月号)


賞暦
1980  東京大学卒業設計賞受賞「チャンディガールにおける建築のレッスンもしくはヴィラ・サヴォアからの逆照射」(『近代建築』1980年5月号)
1991  第38回日本建築協会青年技術者顕彰
2011  日本建築学会教育賞受賞

by yoshiaki-hanada | 2008-04-10 12:54 | ●花田のプロフィール
<< 080416(水) ホームペー... member >>